開発するのは、自分の未来。
MESSAGE
日本を代表するメーカーで、
エンジニアとしての
キャリアをスタート
ABOUT US

安心して活躍できるフィールド
フォーラムエンジニアリングは1981年創業以来、
日本の大手製造業の開発現場を支えてきました。
東証プライム市場上場、
約4,000人のエンジニアが在籍しています。
日本を代表するメーカー2,000事業所の取引先をもち
国公立·私立大学100以上の大学とも連携する企業です。
最先端のテクノロジーで、
仕事との出会いをサポート
最先端テクノロジーを用いたAIマッチングで、
学生時代の学びを活かした
仕事との出会いをサポートします。
理工系学生の皆様の、
大学での「履修科目」と「実験·実習」、
そして「好き·得意」をツリー上に体系化。
AIマッチングし、学びが活かせる職場を提示します。
自分が履修した知識や経験を活かせる
製品がわかる
WORK
働く場所
入社後に転勤はなく、希望の地域で働くことができます。
通勤可能圏内に限定したお仕事をご提案し、
「地元で働きたい」「念願のマイホームを建てたい」など
エンジニアとして働かれる皆様の希望を最優先に考え、
長く働ける環境をサポートします。
業種紹介
主に8つの業種の大手メーカーのプロジェクトに参画します。
他社と異なり、開発専業のため、
製造現場への配属がないことも大きな特徴です。
就業先は国内大手優良メーカーのみです。
技術者派遣だからこそ、
日本を代表する大企業で活躍できるフィールドがあります。
ものづくり最先端の現場で、
スキルアップと新たな価値創造を実感できます。
自動車関連
家電·AV·住設
医療·精密機器
電子部品
輸送用機器
産業用機械
電気機器
情報通信機器
職種紹介
機械設計エンジニア
構想から設計、試作品手配、性能検証など、製品を完成させるための要となる職種です。
回路設計エンジニア
電子制御や情報処理をする回路の設計をする職種です。
組み込み/制御設計エンジニア
ハードウェアの制御系設計者は、制御対象をモデル化し、適切な制御則を用いて、制御器の設計を行います。
実験/評価エンジニア
設計段階で製品の性能を確かめるための試験や評価を行います。
生産技術/
工程設計エンジニア
製品をいかにして高品質で、低コストで、効率的に生産するかということを、製法、製造装置、設備、工具、システムなどの面から考えるエンジニアです。
品質保証/
品質管理エンジニア
製品の品質を維持し、向上させるための管理や仕組みづくりを担う仕事です。
ITエンジニア
IT企業でのシステム·ソフトウェアの設計·開発·運用 (web·オープン·モバイル系) を担う仕事です。
選考フロー
エントリー後、会社説明会を経て、
選考プロセスとなります。
面接に関して遠方などで来社できない場合は
オンライン面接も可能です。
- エントリー
- 一次面接
- 役員面接
- 内定
ご提出いただいた書類は返却できません。あらかじめご了承ください。
ご提出いただいた個人情報は責任を持って処分させていただきます。ご安心ください。
募集要項
選考方法
適性検査、面接
応募書類
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
対象学科
機械工学系・電気電子系・物理系・材料系・航空宇宙系・光工学系
※既卒者の方は、中途採用枠をご用意しています
給与·待遇
賃金形態 月給 |
|
---|---|
諸手当 | 住宅手当 (一律10,000円支給) 、家族手当、割増手当 (残業:時間外手当·休日勤務手当·深夜勤務手当) |
賞与·昇給 | 賞与:年2回 (7月·12月) 昇給:年1回 (4月) |
雇用形態 | 正社員 (派遣労働者) |
雇用期間 | 期間の定めなし(正社員の定年は満60歳。当社規定により最長65歳まで嘱託社員として再雇用制度あり) |
試用期間 | 3ヶ月 |
勤務地 | 東北/北陸/関東/東海/関西/中国/九州 各エリア内就業先 |
屋内の受動喫煙対策 | あり (屋内の受動喫煙対策:喫煙室あり) 以下該当拠点については、屋内禁煙·屋外に喫煙スペースあり 八王子フォーラム·厚木フォーラム·広島フォーラム ※就業先により異なるため就業条件明示書で明示します |
通勤交通費 | 全額支給 |
勤務時間 | 9:00 ~ 18:00 (休憩60分) ※就業先により異なる場合があります |
休日·休暇 | 完全週休2日制 (土·日) 祝日、年末年始、 (年間休日123日) ※就業先により異なる場合があります 有給休暇 、慶弔休暇、その他育児休業·介護休業制度 |
時間外労働 | あり (月平均時間外労働時間:9.54時間) ※「36協定における特別条項の有無」:あり (特別な事情のときは、年6回を限度として1ヶ月70時間、年間690時間まで可能。) |
社会保険 | 厚生年金、雇用保険、労災保険、健康保険 (フォーラムエンジニアリング健康保険組合/健康診断 (年1回) ) |
福利厚生 | 借り上げ社宅制度 (自己負担3万円のみ (家具付3万5千円、初期費用会社負担) 、財形貯蓄制度、 退職金制度 (確定拠出年金制度) 、慶弔見舞金、永年勤続表彰、65歳までの再雇用制度 |
教育研修制度 | ■新入社員研修、技術·技能研修、ビジネススキル研修、大学教授によるエンジニア育成研修など ■スキルアップ支援 ①社内にCAD設備を完備 (AutoCAD、CATIA V5、Solidworks、NX) ②100種類以上の通信教育講座 ③eラーニングによる無料研修(機械、電気・電子、情報、品質系等) |
キャリアアップ支援制度 | ■テックサポートライン (就業についての悩み、技術的相談などの相談窓口) ■資格試験費用補助制度 ■資格取得奨励金制度 |